継承戦法のダメージ期待値

今回はアクティブ戦法のダメージ期待値を載せていきます。
※私が勝手に計算した値なので、間違っていたらごめんなさい><

オリジナルで編制を組むときに
火力を増やしたいのか?
それともデバフや回復を厚くしようか迷った経験は必ずあると思います。
ダメージ期待値を数値化することで見えてくる事もあると思うので
編制を組むときのたすけになれば幸いです(#(#^^#)それでは載せていきます!

🐢=準備ターンあり
🐰=冷却ターンあり
👑=主将効果あり

兵刃ダメージ戦法

文字の大きさ大丈夫かな?

・疾風豪雨と、千軍一掃のダメージ期待値が高いです(さらに追加効果まであります)
・破軍威勝の威力は3番目ですけど統率を下げてからのダメージなので、
 単体ダメージとしては最強格の戦法です。
・掣刀斫敵はデバフが優秀!
・万矢斉射は去年のアプデで最高火力の戦法になりました(弓限定だから魏延で使えない;;)
・破陣砕堅はデバフが超強力ですが、発動確率は低いのがネックです。

どの戦法にも言えることですが、
 基本的には全体攻や不安定な戦法ほどダメージ期待が高く、
 デバフが優秀な戦法はダメージ期待値が抑えられています。
 準備ターンがある戦法は即時発動に比べて期待値が高い。

計略ダメージ戦法

・上兵破謀は即時発動タイプの戦法の中でも群を抜いて威力が高いです!!
 しかも3回攻撃だから
 対象の部隊が途中で死んでも、攻撃の打ち漏れが少なく非常に効率的です。
 しかも同じ武将に当たる可能性が高いので、特定の武将を狙い撃ちして落としやすくなるというメリットもあります。
 極めつけは混乱の影響を受けないので賈詡の友軍に持たせるのも相性が非常に良く、継承戦法の中では間違いなく最強の火力戦法です。

・焚輜営塁は貴重な回復無効付きでダメージ期待値も結構高いので使いやすいです。
・風助火勢は相手が燃焼時なら超高火力戦法に様変わりします。
・焔逐風飛は被計略ダメージの付与確率40%なのが使いづらい。
 似たような戦法の掣刀斫敵だったら確定なのに、、、

計略ダメージの準備ターン有の戦法は全て弱い印象です。
 威力もデバフも魅力が無いので使う気がしません。
・張角の部隊に決水潰城を使いましたが
 ダメージが全然出せなかったのであんまり強くありませんでした(荀攸かえしてww)
・機変制勝は高発動率で即時発動なので、レベリングの時に結構使います。

・刮目相対は超優秀な戦法だと思います。
 万能・耐久型の計略系のアタッカーには一番使われると思うし、
 4ターン目からの火力のギアが1段上がるので戦報を見ていてめっちゃ楽しくなります♪♬

・飛熊軍は回復アップの貴重なバフもありますが、ダメージだけでも超優秀な戦法です。
 私は賈詡・SP劉曄・曹操の1軍編制でずっと愛用していますが
 ぶっちゃけ上兵破謀よりも火力が出ます!
 (SP劉曄の回復だけで大体13,000~15,000はコンスタントに出るし、賈詡と曹操の兵法書で+2,000~3,000回復します)
 さらに、兵種戦法なので砕心・恐慌は関係なく安定してダメージを与えられるし、
 アタッカー以外のサポート武将に外付けして、
 アタッカーの属性値およびバフ能力で攻撃できるというチートみたいな戦法だと思います。
 相手が速攻編制の場合
 飛熊軍のダメージだけで15,000位でて速攻型を4ターン撃破とかもたまにしてます。

回復戦法

回復戦法は数が少ないのでA品質の整装雌伏も書いてみました

回復量なら籠城自守。しかし一番優秀なのは刮骨療毒で決まりです。
他の回復戦法は使ったことが無いんですけど、
益其金鼓と奮戦力闘の回復量は共に優秀だったので今度使ってみようかと思います。

混合戦法

・形機軍略のダメージ率は優秀で単体火力なのはとても魅力なんですけど、
 武力か知力に偏ったステ振りしか環境なので、活かすのが難しい気がします。
・衆望所帰は効果を最大限に引き出すには、統率型・知力型・武力型の武将をそれぞれ使うという縛りがあり、効果を最大限発揮するのは非常に難しいです。
 その割には効果を最大限発揮したとしても効果が中途半端なので完全に弱いです。
 いちおう、この戦法もサポート武将に持たせて火力が出せる貴重な戦法なんですけど、いかんせん火力が低すぎます。サポート武将には他の優秀なサポート戦法持たせましょう。
 戦法の特異性はとっても面白いと思っているので運営さんのアップデートを強く期待しています☆
・撃基惰帰はダメージ期待値が非常に高い戦法です。
 一定以上のダメージを受けたら自分を回復してしまうために安定感が低くなっていますけど
 万夫不当よりもダメージ期待値が高いのでかなり魅力があります。
・杯中蛇影はS1からある戦法ですけど優秀な戦法です。
 準備ターンありなので制御環境の現在では非常に使いづらいのがネックです。
 攻防一体のバランスを取れる優秀な戦法である一方
 回復戦法に必要な安定さに欠けるのがあんまり使われない点だと思います。

・衆志成城は今度500回程度みて発動確率を調査してみようと思います。
 この戦法は上兵破謀が出る前から上兵破謀以上に期待していた戦法なんですけど評価は微妙みたいですね。
 おそらく現環境でも一番の高知力編制で、なおかつ完凸にした様な編制じゃないと効果が中途半端で強くないのかもしれません。
 今後はチクセイタイハツという戦法が実装されたり、
 王異の継承戦法でも知力を36%上げたり出来るので知力の伸びしろがまだあるんだと思います。

突撃戦法

連撃を想定してあるためか全体的に期待値が抑えられています。
計略ダメージ系の期待値も低いため、中々使いづらい印象ですね。

今回はここまでにして、次回からは陣営ごとの固有戦法の期待値を見ていきましょう!
それではまた見に来てください><b

コメント