こんにちは。
今日は自分なりの将作府についての考察を話していきます。
先ず、人によって進捗状況がかなり違うと思います。
ちなみに、私は前の1シーズンでここまで成長させることが出来ました。
日課として無料と政策書で見聞値+80の結果です。

上記のようにMAXで総合属性値145。
写真はないですが軍事に極振りすれば89まで伸びます。
ここまで発展できた理由は2つあり。
一つは見聞で公共の珍品建築物を1つもらえた事。
もう一つは実績任務の報酬で珍品建築物をどんどんもらえたことにあります。
将作府をここまで発展させた方法は。
先ず、合計属性を100まで伸ばして八卦炉(珍品・広場)をもらいます。
そしたら次に、何かしらの属性を60まで伸ばして青梅亭(珍品・公共)をもらいます。
今度はまた、合計属性を120まで伸ばして堅城(珍品・城壁)をもらいます。
という風に、任務をクリアする度に将作府を立て替え、合計属性と得意属性の任務を交互にクリアしていくのが1番効率的だと思います。
そんなに上手くはいかないかもしれませんが珍品が手に入ったら製錬書はどんどん使いましょう。
属性値の上昇幅は、恐らくですが
青は3~12まで。
紫は9~15まで。
橙は12~21までになっていると思います。
端っこの数値は多分出にくいです。
製錬書を使う時に私が気を使っているのは。
総合値が+18以上or単独属性になるまでは製錬しています。
続いて、属性値バフを見ていきましょう。


私なりの評価も載せていますが一つ一つ解説していきます。
農業。
全体的に効果は地味目だがLv4の『30日毎に珍品馬獲得』が強烈に優秀だと思います。
皆さんは装備の4つのタイプのうち、珍品に偏りがないですか?
私は、武器22個・防具は17個もあるのに、馬は5頭、宝物は6個だけです。
珍品馬がないと乱打、知略、護主、扶危がつけられなくて困りますよね。
さらに、スキルを付けるのに馬が固定の場合は考行記断片4枚使うことになりとても重い。
今度はLv3の屯田ですが、私の場合、政策書は派遣で優先使用します。
となると屯田をする回数が減るので魅力を感じにくいです。
個人的には戦争で決着がついたら農業Lv4に切り替えて馬を獲得出来るようにするのが理想です。
次に鉱業。
Lv3までは優秀で、序盤の内政に大きく貢献してくれると思います。
但し、Lv4の『30日毎に珍品装備獲得』は微妙だと思います。
多分ですが。鍛造でもらうと書いてあるので装備といっても武器か防具だと思います。
両者は図面をもらえたり、賊狩りで鍛造していれば珍品の武器・防具は結構手に入るので、農業のLv4バフに比べると幾分か劣る効果だと思います。
馬と宝物装備は上品も圧倒的に少ない為。武器と防具の珍品装備には、あまり魅力を感じていません。
続いて商業。
これは、無課金や微課金の人にとっては救いになるかもしれないと思っています。
なぜなら、金銖で賦税をしないと戦法レベルを上げる事が出来ない為、複数部隊の育成が絶対的に遅くなります。
しかし、銅貨収入の底上げが出来るうえ、Lv4のバフでは金銖がもらえる可能性もあり、特に無課金の人で金銖が金銖もらえたら戦略の幅が大きく広がるのではないでしょうか。
Lv4のバフについては即効性がなく、遅行的な性質の為すぐに活かすことができませんが、
今まで以上に複数の部隊を共存したり。色々な編制を試したり出来るようになり、より充実したシーズンを過ごせるのではないかと思います。
こういう、微課金や無課金の人への配慮をして、置いてけぼりにしないアップデートは非常に好感が持てます。
私にとってはこのゲームをまだまだ好きで続けていきたいという大きな理由の一つです。
最後に軍事。
先ず、対人戦が激化するとほとんどの人は糧食資源が枯渇すると思います。
けれども、軍事が上がれば徴兵資源をかなり節約してくれます。
Lv1バフで徴兵資源-5%。
Lv3バフでPvPで損失した兵士の資源5%還元。
属性値バフで軍事属性が1増える毎に徴兵資源が-0.07%(※ゲーム内 では軍事属性1につき、徴兵する際に糧食の資源が0.07%低下する。と書いていますが。実際には糧食以外の木材・鉄鉱の資源も低下しています)
仮に。軍事属性が100の場合、徴兵資源が-7%になります。
Lv1バフと合わせると-12%になります。
更に極めつけなのがLv4の強制徴兵機能です。
これは、毎日1回、城外で徴兵をする際に、徴兵に必要な資源と速度を-70%してくれる圧倒的な機能です。
兵士が減っているほど美味しい機能で、稼げる戦功がかなり増えると思います。
特に強い部隊をお持ちの人におすすめです。
以上の様に、徴兵資源に関してはかなり充実しているので、戦場に出せる回数、部隊がもっと増えると思います。
総評
内政・装備重視なら農業or鉱業!
無課金や微課金には刺さる人が多いと思う商業!
戦争好きなら軍事!
という風に非常にバランスの取れた素晴らしいアップデートだと思っています。
が、、、外観をカスタマイズ出来るという謳い文句のわりには最終的には皆珍品建築物になって似たり寄ったりの結果が見え見えで、そこのところは不満が残りますww
(私の性格がアマノジャク気質で人と他の物を手に入れたいし、上品城壁の『緑青城』の外観がかっこいいからそれにしたくても中身の良い珍品になってるし、、、)
今回はここまでです。次回は将作府の建築スキルの考察をします!
それではまた^^
コメント