1か月ほど前から龍争虎闘の記事を少しづつ書いているのですが
一度に色んな情報を出すのは多すぎると思ったので
武将の属性値とアクティブ戦法や固有戦法のダメージ期待値は分けて出すことにしました!
それでは参ります
👑=固有戦法の主将効果あり
🐢=固有アクティブ戦法が準備ターンあり
🐰=固有アクティブ戦法に冷却ターンあり
名前の色がオレンジ=女性武将




※いきなりですが龍争虎闘の話をします。(もしも龍争虎闘イベント出たことが無いという方は次回のイベント時には是非是非参加してください!!勝っても負けても絶対に楽しいと思います^^まずは参加してください!!抽選漏れするかもしれませんけど、回を重ねるごとに規模が大きくなっているので抽選漏れする可能性は下がってきていると思います)
ではでは龍争虎闘の説明に入ります。
龍争虎闘イベント時には、戦術特性【カテゴリー1】というものがあり
魏武・蜀漢・東呉・群雄の4っつの内から必ず1つランダムで選ばれます。
上記の4っつは各陣営を表しており、
効果は、選ばれた陣営の武将を2人使えば陣営バフ10%を得られるというものです。
例えば魏武が選択された場合。魏の武将2人を使えば残りの一人は他の誰を選んでも陣営バフ10%を獲得できます!(SP馬超でも・SP関羽でも良いんです)
なぜこんな話を急にするかと言うと、龍争虎闘の考察を進めるにあたり
戦術特性を最大限活かすことが一番強い部隊を作る条件だと思ったからです。
戦術特性には【カテゴリー2】というものが8っつ存在し、これまた1つがランダムで選ばれるんですけど、中には超強力なものが2つほど存在します。
このような運要素を排除するには、一見外れっぽい【カテゴリー2】の特性が選ばれた場合でも強烈に強い編制を組めるようにするのが勝ちに結び付くと思います。
だからこそ【カテゴリー1と2】を合わせて強編制を作るためには、まず全陣営の強武将を抑えておく必要があると思ったのでリストを載せました。
因みに・逆の言い方をすると、【カテゴリー1】でどの陣営が選ばれたとしても、必ず一人は好きな陣営の武将を使えます^@^
例えばSP関羽が完凸しているから使いという場合。
魏武でも蜀漢でも東呉でも群雄でも。
魏武将2人+SP関羽。
蜀武将1人+SP関羽+他の陣営1人。
呉武将2人+SP関羽。
群武将2人+SP関羽。
というような使い方が出来ます!
1人の武将に愛を注いで凸を進めて装備スキルも完璧に持っている武将がいたら優位に立ちやすいです!
別にSP関羽でなくても、曹操・SP荀彧・SP郭嘉・関銀屛・孫権・SP呂蒙・SP馬超・張角・貂蝉・沮授は必ず使うとかでも良いと思います!
龍争虎闘というお祭りイベントがせっかくあるんですから。
この時しか組めないー通常シーズンでは絶対に組めない編制で楽しむ(盛り上がる)のはいかがでしょうか?
ちなみに【カテゴリー2】の特性の一つにコスト21で組めるという特性もあります。
※しかもコスト21で編制を組むと3人の全属性値が40増えます(多分これがカテゴリー1との相性が一番良いかと)
龍争虎闘が始まるとゆっくり編制を考える時間が無くなってしまうので
いまのうちから準備しましょう♪
コメント